スズキの人気車のジムニーのフレームの補強溶接、9か所の修理事例です
人気車で八戸の錆びやすい環境ですからよくジムニーのJB23という形は入庫が多いです。
フレームとボディを固定しているゴムとボルトの上の部分がジムニーはよく腐食するイメージがありますね。今回もその部分が腐食しておりました。構造的に負荷がかかり水が溜まりやすい場所なのでしょうかね
この部分だけでもかなり難易度の高いのですが補強が必要です。腐食部分をできるだけ綺麗に補強したいので補強部品の展開図をペラペラの紙に描いて型紙を作ります。その型紙を通りに鉄板を切り出し叩いて曲げたり溶接したりして部品を作りました。簡単に書いていますが、これはかなりの手間ですね汗
比較的平面に近い箇所の穴はそこまで難易度は高くないのですがボコボコとしていて曲線が入り組んでいるような箇所は難易度が高く、部品を作るにしても今回のように型紙から鉄板を加工していくので必然的にお見積もりは高くなります
そして作業を進めるうちにマフラーの上、車内の荷台の車載工具が置いてる部分の床が完全に貫通して腐食しているのと、運転席側のフロントのタイヤハウスにでかい穴があることに気づきお客様に電話しました。ヘッドライトのランプサポートというヘッドライト支えてる部品なんかもジムニーはよく腐ってますね。タイヤハウスが腐って穴が空き、そこからランプサポートも一緒に腐っている車を何台か見たことあります
見積もりを出した時は気づきませんでしたが完全に車検が通らないフレームの穴。タイヤハウスの中にライナーと呼ばれる樹脂製の泥除けに隠れていてこの穴を見落としていました。車検場の検査官の方は車ごとに車検不適合となりやすい定番の「あるある不適合箇所」を熟知していますから見逃さないと思います(ダイハツ車はリアショックの付け根が穴が空きやすいですとか、ワゴンRはマフラーのハンガー取れやすい等)
特にこのお車の右前タイヤハウスの穴はボンネットのバッテリーの真下です。補強の鉄板を溶接するにも配線を焼かないようにバッテリーを外し、配線を焼かないように厚い鉄板をかましたり防炎の布を突っ込んだりして配線類を守りながら注意しながら溶接しました
溶接箇所には可能な限りシーリングをして水が入らないようにし、腐食していかないようにチッピングコートという黒い防錆剤を吹き付けています。
部品を全て戻し完成です
上の写真で、荷台の内張を外して車載工具を積み降ろし、車内から床を見た写真で外の光が少し見えていますね。
また別の写真ではエンジンルームからタイヤハウス(前側のタイヤが付いている場所)を覗きますとタイヤが見えるくらい穴が空いていまして、写真は既にタイヤハウス側から防錆剤を塗りこんだ黒い鉄板を溶接した状態です。相当でかい穴が空いておりまして、この上にバッテリーの乗るケースがあり、そこにバッテリー(まあまあの重さ)が乗っている感じでした
かなり高額な修理となりました。営業営業したくはないのですがお車購入時に長く乗るのであれば、八戸市は潮風が吹く環境ですし冬になれば融雪剤を撒きますからとても車が錆びやすい環境です。谷川自動車では本当に長持ちする錆止め加工を追及してきまして、しっかり錆止め加工をするのであれば8万円ちかい金額です。近年では材料費も高騰しておりますが、お車購入の際に錆止め加工をした方がいいと確信しています。
錆止め加工をするにしても錆止め加工にはピンキリがあることも知っておいてください。1万円で出来る錆止め加工もあります。やらないよりはマシですがスプレータイプの安価な物では10年は持ちませんし、車の下回りを缶スプレーなんかでそれなりの厚い膜で塗ってやろうと思ったらかなりの材料費と時間がかかります。
更に車が錆びるのは下回りだけではなくて、サイドシルの内側やリアフェンダーの内側、ドアの耳、ゲートの耳なんかも錆びやすいですね。錆止め加工に興味がある方は当工場に相談してみてください。一応錆止め加工には30年向き合ってきておりディーラーさんからも外注がきたりもします
9か所のフレームの穴の補強溶接
お見積もり¥200,000
お電話でのお問合せは
0178-28-7437
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。(メールを確認次第返信しておりますが出先などの場合は返信が遅れる事があります)
>> お問合せフォームはこちら