八戸市 八戸市 車の整備修理 ラパン エアコンが効かない 谷川自動車

スズキのラパンのエアコンが効いたり効かなかったりするという症状のお車の入庫です
エアコンが効かないお車に対してはエアコンのコンプレッサーやエアコンコンデンサが壊れているのかそれともエアコンガスが抜けてしまっているのか等、はたまた配線かリレーという電気的な部品等と色んな原因が考えられます
エアコンガスは1年で少しずつ自然と抜けていくそうなので単純にエアコンガスが少なくなっているだけかも知れませんね
一先ず蛍光塗料の入ったエアコンガスを入れてみて、様子見をします。エアコンは冷えてきたので良いのですが、これが直ぐにエアコンが効かなくなるようであれば別の原因を疑わなければいけません
その蛍光塗料が漏れている部分に穴が空いていたり、Oリングが劣化しているのかも知れませんし、エアコンコンプレッサーの交換となるとまあまあ高価です。純正の新品はとても高価ですがリビルト品(中古部品の中身を分解清掃し消耗品を交換したほぼ新品)ならばほぼ新品ですし少しやすいですね。エアコンコンデンサに関しては社外新品(互換性のある純正品ではない新品)を使うのが比較的安価です。ただエバポレーターという部品が悪かったりすると車内のインナーパネルをとてもばらさなければいけないので10万円くらいかかってしまうかも知れません
蛍光塗料入りのエアコンガスを入れて様子見。エアコンの不具合はとにかく点検するにも部品をばらしたりしなければいけないのでお金がかかります
最近の新しい車はエアコンガスがとても高価なエアコンガスを採用している車があります。確かエアコンガスのHFC-134a、HFCとはハイドロ フルオロ カーボンというそうですが、今までのエアコンガスに比べて新冷媒のHFO-1234yf、ハイドロ フルオロ オレフィンというらしいですが何が言いたいかっていうと134aのエアコンガスに比べて1234yfのエアコンガス1本の値段は5倍から10倍近くした気がします。
134aの値段が1本2000円に比べて1234yfの値段が確か10000円くらいしたような汗
エアコンガスを回収する機械も100万くらいするとかで今後エアコンガス補充だけでも今後はかなり高価になっていくのかなと思いました。何でもかんでも値上げなので、当然うちの工場の仕入れ値も上がる一方です汗
この高価なエアコンガスに更に工賃や部品代も乗ってくるとなると、懐にエアコン効いちゃいますね汗
下記は134aのエアコンガスなのでそこまで高くはありません
お見積もり¥10,600
お電話でのお問合せは
0178-28-7437
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。(メールを確認次第返信しておりますが出先などの場合は返信が遅れる事があります)
>> お問合せフォームはこちら