八戸市 八戸市 板金塗装 ワゴンR テールランプ クォーターパネル リヤバンパー 凹み修理 谷川自動車

サブページメイン画像

  • HOME
  • 板金塗装
  • 八戸市 板金塗装 ワゴンR テールランプ クォーターパネル リヤバンパー 凹み修理

八戸市 板金塗装 ワゴンR テールランプ クォーターパネル リヤバンパー 凹み修理

 テールランプはリサイクルパーツを探して

スズキの人気車、ワゴンRの後ろ側をぶつけてしまった修理事例です

テールランプは割れてクォーターパネルは変形し、リアバンパーは割れと傷があります

テールランプ付近をぶつけた衝撃がクォーターパネルに伝わって膨らんでいたり凹んでいたりしています


人気車のワゴンRですからテールランプのリサイクルパーツはリサイクルパーツ屋さんに在庫が充実していましたので探して同じものがありましたのでそちらを使い、安く修理します。人気車の利点ですね

作業内容はテールランプを外し、リアバンパーを外して割れを補修し傷を研磨してパテ、下地、塗装、磨き

クォーターパネルの塗装を剥離、鈑金、フェーザーエッジを取る、脱脂、パテ、下地、塗装、磨き、部品を戻し洗車。こんな感じの流れです


まずは作業をしやすいように、ガレージジャッキで車の後ろ側をジャッキアップします

リアバンパーを外すため、プラスチックのクリップやボルトを外していきます。クリップは経年劣化などで粘りがなくなり簡単に割れてしまいますがこのクリップが一個100円と安くはありません

リアバンパーを外しましたらダブルアクションサンダーという工具で傷が無くなるまで研磨し整えます

リヤバンパーは割れと傷なので、割れている部分は電気で温めたクリップをバンパーに埋め込み補強しました


一度ここでクォーターパネルの鈑金をします。パテの工程をリアバンパーと並行でやりたいためです

クォーターパネルは凹んでいますのでシングルアクションサンダーという工具で塗装を剥離して、スタッドプーラという工具の先端を溶接し引き出します

変形が強かったのでプーラというチェーンを強い力で巻き取る工具を使い凹み部分にワッシャーという金属の輪を溶接してチェーンを貼り、プーラで巻き取り引き出しました

ハンマーなどではどうにもならない損傷はこのようにプーラやチェーンを使って引き出します

ハンマーで凹凸を整え、金属面、下地、塗膜の境界線を滑らかな傾斜になるように研磨します。これをフェザーエッジを取るといいます


次の工程は油分とホコリが大敵ですからエアガンという工具でホコリを飛ばし、シリコンオフという液体を染み込ませた布で拭き取り乾かします

乾かしましたらクリーム状のパテを塗り込みます。パテは時間が経つとカチカチに硬化しますからダブルアクションサンダーで大まかに研磨し、細かい部分は手作業で紙やすりで研磨します

パテで細かい凹凸や研磨することで失われた部分を補い、車体本来の曲線を取り戻します

パテの工程は数回繰り返し巣穴などがないように仕上げます


次は下地のサフェーサを吹き付ける工程ですからサフェーサが余計なところに飛ばないように紙を貼るマスキングという作業をします

サフェーサを吹き付けましたら手作業で紙やすりをかけますが、仕上げには水をつけた目の細かい紙やすりで水研ぎをし、塗装下地の完成です


再度マスキングをし、いよいよ塗装に入ります

お車にはお車に塗られている塗料の配合が分かるカラーナンバーという番号が刻印されています。しかし、だいたいカラーナンバー通り、塗料を配合しても現車の経年劣化や日光などで退色した独特な色味とは少しズレがありますから何色か足して寄せていきます


塗装が終わりましたら磨きの工程です。コンパウンドという研磨剤を3種類ほど使い。電動ポリッシャーで羊毛、スポンジ、布などの素材を使い分け丹念に磨いていきます

部品を全て戻し、サフェーサやコンパウンドが残っていないように綺麗に洗車して完了です







 綺麗に直りました!

クォーターパネルとリヤバンパー修理、テールランプをリサイクルパーツに交換

お見積もり 84,700円

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもメールからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
0178-28-7437
で受け付けております。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。(メールを確認次第返信しておりますが出先などの場合は返信が遅れる事があります)

>> お問合せフォームはこちら

板金塗装の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り