八戸市 八戸市 板金塗装 プリウス フロントバンパー リヤフェンダー 傷 修理 谷川自動車

サブページメイン画像

  • HOME
  • 板金塗装
  • 八戸市 板金塗装 プリウス フロントバンパー リヤフェンダー 傷 修理

八戸市 板金塗装 プリウス フロントバンパー リヤフェンダー 傷 修理

 2箇所の軽い傷

トヨタの人気車のプリウスの修理事例です

不覚にも修理前の写真を撮り忘れてしまったのですが、こちらは完成形の写真です。

鈑金が必要ないくらいの傷ですとか部品を外さなくても作業できる感じの傷ですと作業箇所が2箇所でもそこまで高くはなりません。手間=工賃となりますので難しい作業や部品を外して作業しなければいけない損傷というのは必然的に工賃が高くなってしまうものです

鈑金塗装の作業は工賃を抑えて手を抜こうと思えばいくらでも抜くことができますが、そこはお客様がどの程度の仕上がりを望んでいるかによります

凹みの修理を一切、引き出しやハンマーで調整することをせずにパテで無理やり凹みを埋めて、パテの巣穴があろうが一度のパテだけで終わらせて(通常、パテの工程は巣穴がないように数回繰り返し、美しく仕上げます)塗装をしてしまうということもできなくはありませんが、やはりそれなりの修理になってしまいます。近くでよく見たら『目立たないけど、なんかボツボツと小さい穴が空いてる修理だなあ』という感じになります。

ですが、それで十分!というお客様もいるかも知れませんので、その時は予算〜円しか出せませんのでそれなりでお願いします!と言ってください


作業のお話に戻りますが、フロントバンパーとリヤフェンダーの軽めの傷は傷が無くなるまでダブルアクションサンダーという工具で大まかに研磨していき細い部分は手作業で紙やすりでペーパーがけしていき滑らかにします

次の工程は上記のパテの工程になりますが、パテの工程はホコリと脂分が大敵ですからエアガンという工具で吹き飛ばし,シリコンオフという液体を染み込ませた布で拭き取り乾かし脱脂します

シリコンオフという液体は樹脂製の部品に使う場合は目立たない場所に塗ってみて変異しないかを確認してから使います


硬化剤を混ぜたクリーム状のパテをヘラで研磨した面に塗っていきます。時間が経つとパテはガチガチに固まりますから大まかにダブルアクションサンダーで研磨し、最初と同じように細かい部分は手作業で紙やすりでペーパーがけしていきます

硬化したパテを研磨して部品の本来の曲線を再現するというか傷などで失われた部分をパテが補ってくれるので、そのイメージでパテを研磨します。このパテの手法は鈑金業界では一般的な手法です


上にも書きましたが、一回のパテの工程では塗りつける際に空気が入り込んでしまい、それが巣穴になってしまうことが多々ありますのでもし研磨していくうちに巣穴がありましたら再度パテを塗って乾かし研磨します。綺麗に部品本来の曲線を再現できるまでパテの工程は繰り返されます


パテが仕上がりますと次は塗装下地のサフェーサを吹き付ける工程に入りますから、サフェーサが余計な部分に飛ばないように紙を貼り付けるマスキングという作業をします

部品同士の隙間に綺麗に紙を貼るマスキングは神経を使いますね


マスキングに使うテープは車体から剥がしたときに車体に糊が残らないような特殊なテープを使っています


サフェーサを吹き付け紙やすりでペーパーがけし仕上げに水につけた細かい目のペーパーで水研ぎという作業をして塗装下地は完成です


再度マスキングをし塗装の工程に入ります

お車にはカラーナンバーという車体に塗られている色の配合データが分かる番号が刻印されていますのでその通り塗料を混ぜますが、だいたい現車の微妙に退色した色味とはズレがありますから塗装技師さんが経験と勘で合わせています

塗装が終わりましたら磨きの工程です

電動ポリッシャーでコンパウンドという粒子の細かさの違う3種類のコンパウンドを使い分け、ポリッシャーはスポンジ、布、羊毛などの素材を使い分けて丹念に仕上げます

最後に綺麗に洗車して完成です!





 綺麗に直りました!

フロントバンパーとリヤフェンダーの傷の修理

お見積もり 35,100円

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
0178-28-7437
で受け付けております。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。

>> お問合せフォームはこちら

板金塗装の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り