八戸市 八戸市  板金塗装 ムーブ 左フロントフェンダー フロンドア リヤドア クォーターパネル リヤバンパー 傷修理 谷川自動車

サブページメイン画像

  • HOME
  • 板金塗装
  • 八戸市  板金塗装 ムーブ 左フロントフェンダー フロンドア リヤドア クォーターパネル リヤバンパー 傷修理

八戸市 板金塗装 ムーブ 左フロントフェンダー フロンドア リヤドア クォーターパネル リヤバンパー 傷修理

 左側面を広範囲の擦り傷

ダイハツのムーブですが、損傷がフェンダーとフロントドア、リヤドア、クォーターパネル、エアダムというスポイラーの部分、リヤバンパーに及んでいます

傷が浅いフェンダーやクォーターパネル、エアダムは傷が無くなるまでダブルアクションサンダーという工具で研磨します
研磨することで無くなった部分をクリーム状のパテを塗りつけます。この時になるべく空気が入り込まないようにしごくように塗りつけます。ですがあまり薄くなりすぎては意味がないのでほどほどに塗ります

しばらくするとパテは硬化しますのでダブルアクションサンダーという工具で大まかに研磨し、細かい部分は手作業でペーパーがけします


一度のパテの工程で綺麗に塗れればいいのですが塗りつける際にどうしても空気が入り巣穴になったりしますのでパテ塗り、乾かして研磨の工程は数回繰り返します


次にサフェーサの工程です。パテだけでは表面がざらついていますのでサフェーサを吹き付けて更に滑らかな塗装下地にします。パテとサフェーサの工程は化粧でいう所のコンシーラーと下地の工程に似ていますね


サフェーサを吹き付ける際に余計な所にサフェーサが飛ばないように紙を貼る作業、マスキングをします。部品同士のキワをマスキングするのはなかなか神経の使う作業ですね。マスキングにはテープを剥がした際にお車に糊が残らないように特殊なテープを使っています


マスキングが終わりましたらサフェーサを吹き付けます。サフェーサを吹き付けましたらペーパーがけをし、仕上げに水を漬けた細かい目のペーパーで水研ぎという作業をします

そして再度マスキングをし、いよいよ塗装です


お車にはカラーナンバーという色の配合量が分かる番号が刻印されておりますが、カラーナンバー通りに塗料を配合しても現車の日光や経年劣化による退色した色とは微妙にズレがあるので経験と勘で何色か色を足し現車の色味に出来るだけ寄せます


テスト塗装という事で適当な鉄板に配合した塗料を吹き付けてみて、乾かし角度を変えて見てみたりして現車の色味に合致しているかを確認してから塗装の本塗りをします。塗料を吹き付け過ぎて垂らしたりムラにならないように注意します。そして乾かします


次に磨きの作業です。電動のポリッシャーに布やスポンジ、羊毛等の素材を使い分けてコンパウンドという研磨剤で磨きます。コンパウンドは3種類くらい粒子に細かさが違うものを使い分けて美しい塗膜に仕上げます




フロントドアとリヤドア、リヤバンパーは新品に交換する事になりました。新品といっても色が塗られていない素地の部品ですからペーパーがけをしてサフェーサから磨きの工程をして、部品を取り付けます

特にドアは部品が多いですし配線類もあったりサンバイザーであったりウェザストリップという水が入らないようにしているゴム等移植するものが多いので大変です

さらに綺麗に色を塗ったのに組み付けの段階で傷をつけてしまっては意味がないので慎重に作業します


組み付けは部品同士の隙間や建付けをしっかり見ながら行います。でないと、異様に隙間が狭かったり部品同士が当たったりしてしまいますからミリ単位の調整をしています


部品を全て戻し、つけ忘れがないかを確認しながらドアなどは正常にドアロックや窓が動作するかをチェックします。ドアを交換していますから水漏れがないかもチェックが必要ですね



最後に洗車してサフェーサの研ぎカスやコンパウンドが部品の隙間に残っていないかチェックして完成です

 綺麗に直りました!

フェンダー、クォーターパネル、エアダム修理、フロントドア、リヤドア交換

お見積もり 296,000円

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもメールからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
0178-28-7437
で受け付けております。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。(メールを確認次第返信しておりますが出先などの場合は返信が遅れる事があります)

>> お問合せフォームはこちら

板金塗装の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り