八戸市 八戸市 板金塗装 エスクード 左後ろの擦り傷 谷川自動車

スズキのエスクードの左後ろのドアとクオーターパネルというかリアフェンダーの擦り傷、ガーニッシュというのはリアフェンダーの周りの樹脂の黒い部品の事です
ガーニッシュに関しては修理が出来ませんから新品に交換します
大きく凹んでいる訳ではないのでダブルアクションサンダーという二方向に振動する紙やすりが付いたかっこいい名前の工具で車体の傷が無くなるように研磨していきます
車のボディは大まかに言いますと金属面、塗装下地、塗料、艶を出している透明なクリア。このようにミルフィーユみたいな層になっているのですが、傷が鋭くガリっと入っている場合、その傷口の傾斜を滑らかに広くしてあげた方が修理した時に美しく仕上げることが出来ますから傷が無くなるまで研磨します。その研磨した部分をパテで補い、塗装下地のサフェーサ、塗装で修理しています
傷が無くなるまで研磨しましたらエアガンと言う工具で埃を飛ばし、次のパテの工程は脂分が大敵ですからシリコンオフという液体を染みこませた布で拭き取り脂分を完全に除去します
次にパテの工程ですが、硬化剤を混ぜますとクリーム状のパテはガチガチに固まりますので手早くヘラで研磨した部分に塗り付けていきます。乾燥後に車体本来の曲線を再現するように、つまりパテで研磨して無くなった部分や細やかな凹凸を補うように研磨していきます
万が一パテを研磨していく段階で巣穴を発見してしまった場合は面倒でもパテを塗り直し巣穴が無いようにしないと仕上がりにとても影響が出てしまいます
パテの工程が終了しましたら紙を貼り付け次の工程の塗装下地のサフェーサが余計な場所に飛散しないようにします。この作業をマスキングといいます。この作業に使うテープは車体から剥がした時に車体に糊が残らない特殊なテープを使っています
塗装下地のサフェーサは、パテだけではざらついている修理部分を滑らかにしてくれます。サフェーサを吹き付け、乾燥後に手作業で紙やすりでペーパーがけしていきますが、仕上げに水を漬けた目の細かい紙やすりで水研ぎという作業をして塗装下地を整えます
再度マスキングをしましていよいよ塗装に入りますが、コーションプレートという金属の板にカラーナンバーという車体に塗られている塗料の配合データが分かる番号が刻印されているのですが、このデータ通りに塗料を配合しても現車に塗られている塗料は経年劣化や褪色などで色ズレがありますから塗装技師が経験と勘でズレを修正しています
これだという塗料が出来上がっても行きなり本塗りに入るのではなくて、適当な鉄板に塗料を吹き付けてみて明るい場所でいろんな角度から見てみて現車の色味と合致しているかを確認してから本塗に入ります
スプレーガンを使ってムラが無いように垂らさないようにコントロールして塗装していきます
塗装にも白い軽トラに塗られているような単色のソリッド塗装、2コートパール、3コートパール等の塗装がありソリッドですと工程が少なく3コートパールは工程が多いので必然的に工賃は上がります
塗装が終わりましたら磨きの工程に貼ります。電動ポリッシャーを使いまして3種類のコンパウンドという研磨剤を使って磨いていきます。ポリッシャーの素材も羊毛、スポンジ、布を使い分け、丹念に磨いていきます
この磨きの工程で細かい傷は消し去ることができますから磨きは偉大な工程ですし、美しい車体にするには必須の工程です
部品をすべて戻し洗車しますが作業中に付いたサフェーサの研ぎカスやコンパウンドが残っていたりしますから洗車の時に綺麗に洗い流します
ドア、クォータパネルの擦り傷、ガーニッシュ交換
お見積り¥97,300
お電話でのお問合せは
0178-28-7437
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。(メールを確認次第返信しておりますが出先などの場合は返信が遅れる事があります)
>> お問合せフォームはこちら