八戸市 八戸市 板金塗装 ゴルフ サイドシルの大きな損傷 谷川自動車

ヴォルクスワーゲンのゴルフのサイドシル、ドアの下側の広範囲の損傷です。縁石にでも乗り上げたのでしょうか?下から診ましたところ、大きく裂けていましたので修理不能という事で交換となります
輸入車の場合、国内に圧倒的に車が少ないので当然リサイクルパーツが市場に出回っていなく、また新品も本国から輸入するため時間もお金もかかります
このサイドシルを新品に交換しようと思ったら大きな新品パーツを買ってごっそり移植という手もありますが38万円近くかかってしまいますので、新品を本国に発注するのではなく、そこまで複雑な部品ではないのでサイドシルを鉄板を加工して作りました。こうした方が圧倒的に安く済みますし、部品の配達期間なども無いので時短できます
まずサイドシルの損傷部分を切り取るのですがなるべく手間を増やしたくないので、綺麗に切り取っておきます
そこに錆びにくいボンテイ鋼板を切り出してハンマーで叩いたり曲げたりしてサイドシルの代用品を作りました。一級打ち出し、曲げ鈑金の資格を保有する社長の腕の見せ所ですね
サイドシルの内側は結露したり水が溜まりやすい場所ですから錆止め加工をしておきまして、溶接していきます
溶接の後を研磨していき、パテの工程に入りますからシリコンオフという液体を布に染み込ませ、脂分を拭き取り乾燥させます
脂分が残っていますとパテの工程に影響が出てしまい仕上がりに大きく影響しますから欠かせない作業ですね
パテの工程ですが、硬化剤を混ぜたパテを塗り付け車体の凹凸を埋めるように手早く塗り付けて乾燥させますとガチガチに硬化しますので車体本来の曲線を再現するように研磨していきます。万が一、巣穴を発見してしまった場合は面倒でもパテを再度塗り込み研磨の工程を繰り返し、美しく下地を仕上げます
パテだけではざらつきがありますから、さらに滑らかに仕上げるには塗装下地のサフェーサを吹き付ける必要がありますので、紙を貼り付けサフェーサが余計な場所に飛散しないようにします。この時に使うテープは剝がした際に車体に糊が残らない特殊なテープを使っています
サフェーサを吹き付けまして乾燥後に手作業で紙やすりでペーパーがけをしていきますが、仕上げ段階では水を付けた目の細かいペーパーで水研ぎという作業をしていき更に滑らかに塗装下地を仕上げていきます。この作業の後は塗装の工程ですから再度、紙を貼り付け塗装に備えます
お車に塗られている塗装はコーションプレートという板にカラーナンバーが刻印されていますからその配合データを基に塗料を配合していくのですが、だいたい現車の日光や経年劣化した色味とカラーナンバー通り配合した塗料は誤差がありますから塗装技師が誤差を経験と勘で修正しています
これだという塗料が完成しましてもいきなり本塗りに入る訳ではなく、適当な鉄板に塗料を吹き付けて乾燥させてみて明るい場所でいろんな角度から眺めて見まして塗料と現車の色味と合致しているかを確認してから本塗りに入ります
塗装にはソリッド、2コートパール、3コートパール等の塗り方の種類がありまして単色は工賃が安く、キラキラした塗装になると手間がかかりますから必然的に工賃は高くなります
塗装はスプレーガンでムラにならないように垂らさないように塗料を吹き付けていきます
乾燥後に塗装した面を最大限に美しく仕上げるために磨きの作業をしていきます。コンパウンドという研磨剤を3種類使い分けて、電動ポリッシャーで磨いていきますが、羊毛、スポンジ、布などの素材を使い分けて丹念に丹念に磨いていきます
磨きで小さな傷も消すことができますから偉大な工程です
最後に洗車してコンパウンドやサフェーサの研ぎカスなどを綺麗にして完成です
サイドシルの大きな損傷を部品を作って修理
お見積り¥146,000
お電話でのお問合せは
0178-28-7437
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。(メールを確認次第返信しておりますが出先などの場合は返信が遅れる事があります)
>> お問合せフォームはこちら