八戸市 八戸市 板金塗装 デイズ ルークス ボンネット フロントバンパー フロントフェンダー ヘッドライト 傷修理 谷川自動車

サブページメイン画像

  • HOME
  • 板金塗装
  • 八戸市 板金塗装 デイズ ルークス ボンネット フロントバンパー フロントフェンダー ヘッドライト 傷修理

八戸市板金塗装 デイズ ルークス ボンネット フロントバンパー フロントフェンダー ヘッドライト 傷修理

 ライトはリサイクルパーツで

日産のデイズの前周りの修理事例です


フロントバンパー、フロントフェンダーの傷とボンネットを開けた所の傷を修理とヘッドライトはリサイクルパーツを探すことができましたのでリサイクルパーツに交換します


どちらも損傷はそこまでなのですが修理箇所が多いのでそれなりの金額が予想されます


ヘッドライトが交換ですので、お車の前側をガレージジャッキでジャッキアップします。ヘッドライトを外すためには部品の重なり上、フロントバンパーから外さなければいけません

フロントバンパーを外すために、必要であればタイヤを外しプラスチック製のクリップやボルトを外します。クリップは経年劣化で粘りがなくなり容易く割れますが1個100円くらいするので安くありません。なるべく壊さないように外します


傷の部分はシングルアクションサンダーというかっこいい名前の工具で塗装を剥離します。凹みがある箇所はスタッドプーラという工具の先端を溶接し引き出し、ハンマーで微調整。差し金という定規を使ったり手で何度も触ったりして凹凸を確認します

フロントバンパーの傷は傷が無くなるまでダブルアクションサンダーという工具で研磨しておきます


次の工程は油分やホコリが大敵ですからエアガンという工具でホコリを飛ばし、シリコンオフという液体を染み込ませた布で拭き取りドライヤーで乾かします


乾かしましたら、クリーム状のパテを塗りこんでいきます。このパテには硬化剤が混ぜられていて、時間が経つとカチカチに固まります

このパテを車体本来の曲線に研磨することで傷や凹みを補うことができます。この手法は鈑金屋さんでは一般的な手法ですね

大まかにダブルアクションサンダーで研磨し、細かい部分は紙やすりで手作業で研磨していきます



パテを塗り込む時に空気が度々入り込んでしまうのですが、それがそのまま巣穴になってしまいますので巣穴を埋めるべくパテの工程は数回繰り返すことが多いですね


パテが綺麗に研磨できましたら、次はサフェーサの工程に入ります。サフェーサが余計なところに飛ばないように紙を貼るマスキングという作業をします


パテだけではざらついている表面をより滑らな塗装下地にする事が出来ます。サフェーサを手作業で紙やすりで研磨していきます。仕上げになるにつれて水をつけた細かい目の紙やすりで水研ぎをし、塗装下地を仕上げます

パテとサフェーサの工程はお化粧で言うところのコンシーラーと下地の工程に似ています


塗装下地が整いましたら、次は塗装の工程ですので再度マスキングをします

お車にはお車に使われている塗料の配合データが分かるカラーナンバーという番号が刻印されているのですが、カラーナンバーのデータ通りに塗料を配合しても現車の日光や経年劣化による退色をした独特な色味と少しズレがありますので塗装技師の経験と勘で何色か色を足し、現車の色味に寄せていきます

本塗りの前にテスト塗装をし、現車の色味と合致しているかを確認してから本塗りに入ります


塗装が終わりましたら磨きの工程です。コンパウンドという研磨剤を数種類使い、電動ポリッシャーで布、羊毛、スポンジなどの素材を使い分けて丹念に磨きます


全ての部品を戻し、サフェーサの研ぎカスやコンパウンドが残らないように洗車をしまして完成です。室内も目につくところは2度拭きして仕上げます












前後しますが、分かりづらいですがライトとボンネットの隙間に傷がありました汗

 綺麗に直りました!

ボンネット、フロントバンパー、フロントフェンダー修理、ヘッドライトはリサイクルパーツに交換

お見積もり 160,000円

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
0178-28-7437
で受け付けております。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。

>> お問合せフォームはこちら

板金塗装の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り