八戸市 八戸市 板金塗装 フリード ゲート 凹み修理 谷川自動車

サブページメイン画像

八戸市 板金塗装 フリード ゲート 凹み修理

 ポールにゴツン!ゲートのヘコミ

ホンダの人気車のフリードのゲートの凹み修理の事例です。別のお店では部品交換でお見積もり16万はかかると言われたそうです。

当工場ではお車の状態にもよりますが、可能な限り安く、リサイクルパーツがあるならばお客様とご相談の上、そして綺麗に直していきます。同じ色のリサイクルパーツが市場に出回っているとそちらを使ったりすれば比較的安くは出来ますがリサイクルパーツの状態にもよりますのでチョイ傷なら平気ですとか、その辺は色々相談してください

 引き出して剥離

熟練の職人が色んな工具を駆使して大きく凹んだ鉄板を引き出します。シングルアクションサンダーという高速で丸い紙やすりが回転する工具でボディが通電するように塗膜を剥離して、スタッドプーラという工具の先端を溶接して鉄板を引き出したり、複数のワッシャーという50円玉のような金属を溶接して、ワッシャーの穴に棒を通し点ではなく線で引き出すという事をやったりします。伝わるといいのですが、、、。引き出し過ぎたらハンマーでトントンと叩いて高さを調整していき、車体本来の曲線を再現するようにしていきます

ダブルアクションサンダーという工具はシングルアクションサンダーという工具よりも目の細かい紙やすりが高速回転する工具を使い、塗膜が残っている部分と鈑金面の境界線を滑らかに研磨します。これはフェザーウェッジにすると表現をします。ようするに境界線を緩やかな傾斜になるようにした方が仕上がりが綺麗になるための作業です

次の工程からは油分が大敵となりますのでシリコンオフという液体を染み込ませた布で油分を完璧に除去していき乾燥させます。油分が残っていると完成した後に塗膜の内部からブクブクと膨れてきたりするので脱脂は気を付けなければなりませんし、顔や鼻を触った軍手、これでボディを触るのもNGなので本当に注意が必要です


 凹凸を埋めるパテそして研磨

シリコンオフが乾いたら硬化剤を混ぜた凹凸を埋めるパテと呼ばれる素材で細やかな傷やヘコミを埋めて乾燥させます。パテは乾燥するとガチガチになりますから車体本来の曲線を再現するように研磨していきます。大まかにダブルアクションサンダーで研磨していき細かい部分は手作業で紙やすりによるペーパーがけをします

研磨していく中で、万が一巣穴を発見した場合は面倒でもパテを塗り直し乾燥後に再度研磨をしていきます。このパテの工程がかなり重要だからです。

パテの工程が完成しましたら塗装下地のサフェーサを吹き付ける作業になるので、余計な箇所にサフェーサが飛散しないように紙を貼るマスキングという作業をしていきます。この時に使うテープは車体から剥がした時に車体に糊が残らない特殊なテープを使っています。

サフェーサを吹き付けたらば最高の塗装下地になるように手作業で丹念に丹念に研磨していきます


次はいよいよ塗装の工程に入りますので再度マスキングをし、車に塗られている塗料の配合データを元に塗料を配合していくのですが、だいたいデータ通りに塗料を配合しても色ズレがおきます。これは車体の色味が日光などで経年劣化で褪色しているからだと思います。この微妙なズレを塗装技師の経験と勘で修正しています。何度かの試し塗から本塗をします。ムラにならないように、垂らさないようにします


塗装が終わりましたら部品を戻して磨きの工程です。電動ポリッシャーで羊毛やスポンジ、布などの素材を使い分け、コンパウンドという研磨剤を3種類使い分け塗装面を磨いていきます。磨きの工程は細かい傷を消し去り、塗装面を最大限に美しく仕上げてくれますので偉大な工程です

最後は洗車をして研磨の際のカスやコンパウンドが残らないようにして完成です

 綺麗に仕上がりました

お車のオーナー様もこんなに綺麗に直るんだと喜んでもらえました!

16万円と言われたお見積もりが当工場なら
95,000円

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもメールからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
0178-28-7437
で受け付けております。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。(メールを確認次第返信しておりますが出先などの場合は返信が遅れる事があります)

>> お問合せフォームはこちら

板金塗装の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り