八戸市 八戸市 板金塗装 エクストレイル 左後ろの凹み傷修理 リサイクルパーツを使って安く 谷川自動車

サブページメイン画像

  • HOME
  • 板金塗装
  • 八戸市 板金塗装 エクストレイル 左後ろの凹み傷修理 リサイクルパーツを使って安く

八戸市 板金塗装 エクストレイル 左後ろの凹み傷修理 リサイクルパーツを使って安く

 リアフェンダーとリアドアの凹み傷

日産のエクストレイルのリアフェンダーとリアドアの凹み傷の修理事例です

リアドアは損傷が大きくこちらはリサイクルパーツの状態の良い物を探した方が安く済みそうです。取引しているリサイクルパーツを扱う専門店に確認してみましたところ、状態の良いリサイクルパーツを探すことができましたのでお客様と相談して、そちらを使うことにしました

リアフェンダーに付いている黒い樹脂製パーツは修理不能なので交換するしかありません

車体を作業しやすいようにガレージジャッキでジャッキアップするのですが、このジャッキアップする箇所を間違うと大惨事になりかねませんの慎重に作業しまして、リアフェンダー自体はシングルアクションサンダーという高速回転する紙やすりが付いた工具で塗装を剥離しまして通電するようにします

ここでスタッドプーラという工具の出番です。工具の先端を溶接してスライディングハンマーという工具を使い、慣性の法則
を利用し、少しずつ引き出しハンマーで整えます。力が強すぎますと本来の車体の曲線以上に修理箇所の高さが出てしまいますから軍手を付けた手の平で触りながら高さを確認し出過ぎた場合はハンマーで引っ込めてあげるという感じです

このスタッドプーラではどうにもならないくらい凹んでいたりする場合はプーラという物凄い力でチェーンを巻き取れる工具がありますから変形した箇所に穴を開けてフックを付けたりヴァイスで挟み込んだりして物凄い力でメリメリ引っ張る事もあります



では作業の続きですが、ある程度引き出しましたらばエアガンという工具で埃を飛ばし、シリコンオフという液体で脂分を除去して乾かします。次のパテ塗の作業からは脂分は大敵ですから完全に脂分を除去する必要があります

鈑金用のパテはクリーム状なのですが、ここに硬化剤を混ぜますとガチガチに硬化しますから固まる前に手早く塗り付ける必要があります。このパテで鈑金では直しきれない細かい凹凸を平らにして車体本来の曲線を補うのです

パテの研磨はダブルアクションサンダーというシングルアクションサンダーより目の細かい紙やすりが二方向に回転と振動?する工具を使い、大まかに研磨してから仕上げは手作業で研磨していきます

パテを研磨していて、万が一巣穴を発見しましたら仕上がりに顕著に影響しますから面倒でも再度パテを塗り付け、研磨して美しく仕上げます



パテが綺麗に仕上がりましたら紙を貼り付けるマスキングという作業をしていくのですが、この作業に使うテープは剥がした際に車体に糊が残らないような特殊なテープを使っています。この作業をする意味は余計な場所に次の工程の塗装下地のサフェーサを吹き付けてしまわないようにこの作業をします

サフェーサを吹き付けますとパテだけではざらついた面が滑らかになりますので美しく仕上げるには必須の工程です。サフェーサを吹き付け、手作業で研磨していき、仕上げに水を漬けた目の細かい紙やすりで水研ぎという作業をしましてより美しく仕上げます

再度マスキングをし、いよいよ塗装の工程です。車体にコーションプレートという車体に塗られている塗料の配合データが分かるプレートがあるのですが、このデータ通りに塗料を配合しても現車の色味は経年劣化や日光などで退色していますから色ズレを起こしてしまいますので塗装技師の経験と勘でこの誤差を修正しています

塗装が終わりましたら、磨きの工程で塗膜を最大限に美しく仕上げます。電動ポリッシャーを使い3種類のコンパウンドという研磨剤を使ってポリッシャーは羊毛、スポンジ、布などの素材を使い分けて磨きます。磨きの工程は細かい傷などを消し去ってくれる偉大な工程です

部品を組み付けて、洗車して完成です

 綺麗に直りました!

リアドアをリサイクルパーツ使用、リアフェンダー鈑金修理、黒い樹脂の部品交換

お見積もり¥157,000

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもメールからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
0178-28-7437
で受け付けております。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。(メールを確認次第返信しておりますが出先などの場合は返信が遅れる事があります)

>> お問合せフォームはこちら

板金塗装の他のページ

お電話
お問合せ
お見積り