ダイハツのムーブのフロントバンパーとリアバンパーの修理とクォーターパネルの錆の修理のお車の修理事例です
バンパーの傷は傷が無くなるまでダブルアクションサンダーという工具で研磨して、研磨して無くなった部分は凹凸を埋めるクリーム状のパテを塗りこみ乾かします。
パテは時間が経つと硬化しますので、大まかにダブルアクションサンダーという工具で研磨し細かい部分は手作業でペーパーがけをして部品本来の曲線を再現します。
一度のパテの工程で綺麗に仕上がればいいのですがパテを塗りこむ際に空気が入ってしまい、巣穴になってしまったりしますのでパテを塗り乾かして研磨の工程は数回繰り返します
パテの工程が終わりますとサフェーサの工程です。サフェーサはパテだけではざらついている表面をよりいっそう滑らかにしてくれる塗装の前の下地の工程で、パテとサフェーサは化粧でいう所のコンシーラーや下地の工程に似ています
サフェーサが余計なところに飛ばないように紙を張り付けるマスキングという作業をします。部品同士のキワをマスキングするのはとても難しい作業ですね
マスキングを終えサフェーサを吹き付けてペーパー掛けをします。仕上げには水に漬けた細かい目のペーパーで水研ぎという作業をします
そしていよいよ塗装の工程です。お車にはカラーナンバーという色の配合量が分かる番号が刻印されているのですが、そちらのデータ通りに塗料を配合しても現車の日光や経年劣化による退色した色味とは少しズレがあるため、色を何色か足して現車の色味に寄せていきます
テスト塗装という事で、適当な鉄板に配合した色を吹き付けてみて乾かし、現車の色味に合致しているかを確認してからマスキング後に塗装します
塗装にはソリッド、2コートパール、3コートパールといった種類があり、お車にどのような塗装がされているかで工程の数が違うため3コートパールといった工程の多い塗装は工賃が高くなります。ソリッド等は工程が少ないのでそこまで工賃はかかりません
続いて磨きの工程です。電動のポリッシャーに羊毛、布、スポンジ等の素材を使い分けてコンパウンドという研磨剤で丹念に磨きをかけます。少しの傷でしたら磨きで消す事が出来たりするので磨きは偉大ですね
磨きのコンパウンドも仕上げに近づけば近づくほど粒子の細かいコンパウンドを使い分けます。だいたい3種類くらい使い分けています
クォーターパネルの錆の除去作業は実は一番初めにやっていまして、クォーターパネルの錆は錆びている部分をシングルアクションサンダーという工具でざっくりと塗装を剥離します。
塗装が膨れてくるくらいですと錆びをベルトサンダーという工具などで削るのですが、それだけでは厳しいのでベルトサンダーで錆を取り切りつつ、鉄板で部品を切り出し溶接していきます
広範囲で曲線や複雑なラインでなければ部分的に部品を作り溶接できます
鉄板を綺麗にして溶接して、上記のパテの工程から塗装の工程の流れで作業します
最後に部品を全て戻します、クリップ類やビスなど部品の付け忘れがないようにします
最後にサフェーサの研ぎカスであったり、コンパウンドが残っていないように洗車の時に注意しながら洗います
私個人としては洗車の際はダッシュボードやハンドル周り、足元の泥をなるべく取ってあげたいので今回もそうしました。運転席のドアを開けた時に汚れていたらお客様はがっかりしてしまいそうなので拭き取りますね
これで完成です!
バンパー前後とクォーターパネルの修理
クォーターパネルは新品に交換したら物凄く高くつきますが、部分的に部品を作って溶接できる当工場ならではのお値段で修理できました
お見積もり¥88,000
お電話でのお問合せは
0178-28-7437
で受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。(メールを確認次第返信しておりますが出先などの場合は返信が遅れる事があります)
>> お問合せフォームはこちら